
はぁ…なんだかなぁ…もっと男気あるカッコいい選手かと思ったんだけど。
— 闘う投資家 久保優太 (@K1_Kubo_Yuta) December 3, 2022
僕にしかリスクないのにー😓
評価のイメージと、実際とが乖離し過ぎてとても残念。
ツイートで主語のない投稿をする著名人が多い気がする。影響力のある人であれば、この手の類の投稿は本当に何考えてんだろうといつも思う。
そもそも人が勝手につぶやいているものを勝手にフォローして覗いてる仕組みだから。それで人のものに文句言うのってまあまあな言いがかり
バカリズムのこの意見も重々承知。見る者が自ら選択し、読む者が自ら選択し、勝手にイラついているだけ(笑
でも、久保選手のリアルの知り合いは、この主語のない「誰か」のことは知っているはず。当然、知り合いの知り合いの関係で、相手には伝わると思う。
結局、言われている相手も「自分のことかよ?」て分かるわけで、それをわざわざなんでツイートするの?といつも思う。
「誰ですか?」待ち??
かまってちゃん、メンヘラすぎでしょ。
「勝手にツイートしているだけだから関係ない」・・この意見も普通に分かるんだけど、匂わす投稿ってゆがんだ承認欲求だと思う。
俺は、どんなに大好きなYouTubeとかでも、イイねもしないしコメントもしない。でもめちゃくちゃファン。
逆に、どんなにムカツイて、どんなにイラつくYouTubeとかSNSも、コメントとかもしないし、badマークもおさない。
ただ、こうやって集合のないツイートをする人(芸能人や普通の人も含む)に対して、いつもこんなふうに自分は思っている。
そもそも、ツイッターと言う媒体を理解していれば、仲間内でもめている事、「主語がなくてもわかること」なんて投稿する意味ないと思うし。投稿するなら、ちゃんとわかるように投稿すればいいのにと思う。
「人のツイートだから勝手」・・全くもってその通りです(笑)
でも、構ってちゃん、「誰ですか?」待ちとかさ、アスリートとか格闘家とか、なんかそういう人たちがやっちゃうとかなりの減点法になるかなと。あ、減点法ってのは、僕自身がその人に対しての評価って意味です。
だから、その人にとってはどうでもいいわけですけど(笑)