この方、この動画も観てないけど、関連動画で流れてきてなるほどな~と。 

自営業、一人親方になり、食料も寝床もあり、監視の無い怒られない環境、最強のコンフォートゾーンの自宅で1日中仕事をするにあたり、自己規律の重要性を痛感して、それ以来、セルフコーチングを意識して今に至ります。

瞑想、アファメーション、ビジュアライゼーション、様々な「脳(心、マインド)のトレーニング」がある。

12年とかそれ以上の間、このあたりの本や動画で深堀りしてるけど、最終的には「今のこの瞬間の、愛、感謝、幸せ」って所に行き着く事を知ったのはこの数年のこと。

「生きてるだけで丸儲け」的な発想って、なんかフワフワしてて無責任で抽象的で嫌いなんだけど、結局「今、この瞬間に感謝しなさい」みたいなのって、聖人君子の様な思想になるし、机上の空論、絵に描いた餅、って感じで、言うが易しなんだけど「今に感謝」って本当に難しい。

でも、宗教とかを見てたら分かるけど、同じ宗教なのに「~派」で命の奪い合いをしてたり、火と油の価値観の違う宗教とかにも関わらず「愛」に関しては全て共通。

つまり、愛や感謝が「行動やモチベーションの起点」であるべきって事。

まじで、トラブリューのロードの歌詞、モンパチの歌詞の様な感じ(笑)

もちろん、それを理解したうえで「男は外に出ると常に7人の敵がいる」の「ネガティブのモチベ」ならイイと思う。

「今にみてろ」「こなくそ」「お前らには負けるか」「お前らが望んでる未来にはならんぜ」的なモチベ。

もちろん、この「お前、お前ら」ってのは、抽象的でも具体的でも良いんだけど。

とはいえ、基本は、今への「愛」「感謝」が大事。

いくら人生を変えたくて、瞑想やアファメーションとかやってても、今この瞬間に不足、不満とか言ってちゃダメってこと。

この人が言うように、僕達は、幸せって今を積み重ねた未来にある、って思ってしまう。

今一生懸命働いて稼いで成功して、その先にあるもの、みたいな。

でも、結局「将来の為に今仕事をしている事自体」に幸せや価値を感じないとダメって事。

「今ある環境」って、インフラと同じ。感謝もしないしあって当たり前な感じ。

水、電気、ガス、ないと1日たりとも生活出来ないのに、感謝の気持ちすらない。

「今、この瞬間に感謝しなさい」的な事を読んでも、以前は「今が嫌だから、未来を変えたいから色々勉強してんだよ!!」って感じだったんだけど、結局、今に感謝や愛がない奴はダメ。

自分を整える、ってのは、まじで修行であり思考の積み重ねだなと。
 

#愛だろ愛

おすすめの記事