>>ダイアモンド☆ユカイ 「パパ心配」長女が文化祭でナンパ?され、複雑胸中 「声を掛けないでくれよな」

自分も中3の娘が居るけど、結婚させたくないとか、彼氏に取られるとか、そんな事思ったことすら無い。

むしろ、そんな事考える事自体がキモいw

ダイアモンド・ユカイの発言って「娘を持ってる親の共通の意識」とか思われてるかもだけど、マジでキモい(笑)

子供には幸せになって欲しいし、子供の為なら自分の身を呈してまでする事たくさんあるとおもうけど、それとコレとは話は別。

よく言われるんですよ、リアルでも。

長男、次男、そして長女もSNSしてるけど、興味も無いし相互フォローなんてする気も無い。

「親子というより姉妹みたい」みたいな言葉を額面通り真に受けて、子供のSNSのにちょくちょく登場したり、子供にSNS上で辱めをしたり、マジでヤバい大人が多い。

>>那須川天心に「だいぶ偉そうだな」 父親がまさかの公開説教…SNS驚き「いいお父ちゃんや」

全然「いいお父ちゃん」じゃないやろ。

天心も、良いにしろ悪いにしろ、自分の哲学を語る、そして、その哲学を聞きたいファンも居るんだから、公開処刑せずに、あとから間違った道を正すのが良い父ちゃんだとおもう。

「語って、自分の親に注意される、しかもSNS上で」とか、マジでありえない状況。

これも、SNSでお互いのプライベートが可視化されてきた弊害。

僕たちが子供の時って、父ちゃん、母ちゃんの友達って、家によく遊びにくる数人しか知らなかった。

興味も無かったし。挨拶してそれで終わり。

そんな母ちゃんの友達とかがフェイスブックで友達申請してきたりしたら引くわ、、(笑)

もう、それって立派な「パワハラ」ってことに気づかないからこそ、友達申請とかするんだろうけど。

「断れない、何も言われない」ってのは「喜んで!」とはイコールじゃないんだよ。

「姉妹みたい」って、知人や友達に言われて、それを真に受けて、アホ面で、子供では飽き足らず、その子供の友達、彼氏、彼氏の友達とSNSで広げるとかモンスターすぎる。

仮に子供が全く気にしないとしても、敢えてその領域に踏み込まないのが大人の振る舞い、所作ってもんだとおもう。

僕の中学生、高校生の時代、友達は、母ちゃんと仲良かったけど、今フェイスブックとかで彼女とか自分の友達とかと繋がってたらホントに親子の縁を切る位ムカつくと思うw

SNSで子供の動向をいちいちチェックしたりとか、ましてや、子供を飛び越えて、子供の彼氏や彼女、子供の友達と繋がっててSNSにコメントしたりとか、ホント恥ずかしい行動だと思う。

子供の友達も、友達の親だから嫌とか言えないんだから、いい大人が「額面通り、何も言われない」からといってSNSで繋がんなよって感じ。

子供には子供の人格がある

こういう大人、最近多い気がするけど、それって子離れ出来てない証拠だと思う。

意思の無い小さい時に、子供の髪染めたり、自分の好みの髪型にさせたりパーマかけたりとかと同じ。もう、アクセサリーじゃん、それって。

ホルダーチルドレン、ホルダーワイフ、ホルダーハズバンド、だったかな、中身じゃなく、ステータスや見た目、学歴を自慢する人達の事を、確かこういうふうにいってた気がするけど。

ここで書いた様な部分では妻と共通認識だから良かった。

妻が子供のフェイスブックで発言する様なイタい人やったら絶対喧嘩になるw

 

おすすめの記事